ぺんたEEBのブログ

音ゲー等について書きます

PUCの記事について

今日からPUCした譜面の記事を上げていこうと思います。

 

get-over-again.hatenablog.com

友人が書いているこのブログを参考にしています。パクる許可は得ているのでパクれるところはパクっています。面白いのでおすすめです。

 

追記:

この「大葉のてんぷら」ブログを誰でもテンプレにしていいとのことだったので、PUC

の記事を書きたい方が他にももしいらっしゃったら是非書いてください! 

 

18未PUCの意識することメモ 18.1〜18.5 2021/3/18時点

書きかけ

 

2021/3/18 18PUC数240/382

 

この記事を公開する意味はあんまりないけど、自分用メモ兼頑張るぞという意思表示のために書く

P済みは黄色くします

 

18.1〜18.5未PUC曲リスト

 

18.1

  1. #EmoCloche 2021/03/18
  2. WARNING×WARNING×WARNING 2021/03/18
  3. 恋愛♡悪戯!?まじかる☆ぱふゅ〜む!! 2021/03/18

 

18.2

  1. FLOOR INFECTION Medley from SOUND VOLTEX×jubeat 2021/03/19
  2. Sky High 2021/03/19
  3. MAYHEM 2021/03/19
  4. Scars of FAUNA(ろひ Remix) 2021/03/19
  5. Souhait bleu 2021/03/19
  6. ラヴ♡チャンス!! 2021/03/19

 

18.3

  1. Harpuia
  2. CHERNOBOG
  3. Midnight City Warfare
  4. V
  5. eighth-slave
  6. Re:Elemental Creation
  7. Electric Injury
  8. 緋色月下、狂咲ノ絶 (nayuta 2017 ver)
  9. Vanishing Eidos

 

18.4

  1. KAC 2012 ULTIMATE MEDLEY -HISTORIA SOUND VOLTEX-
  2. 準備運動
  3. POLICY BREAK Medley from SOUND VOLTEX×jubeat
  4. Khionos TiARA
  5. メイビ~初恋!?ビスケット☆大作戦
  6. オニユリ
  7. Qubism
  8. STULTI
  9. †渚の小悪魔ラヴリィ~レイディオ†
  10. Yum Yum Sweetie
  11. ΣmbryØ
  12. Jack-the-Ripper◆
  13. To:BrandNewDeadline
  14. Liar rain
  15. Dogeza Stairs
  16. タイムトラベル
  17. SAMURAI TIGER
  18. 666
  19. Katharsis
  20. She is my wife すーぱーアイドル☆ミツル子Remixちゃん
  21. memento mori -intro-
  22. Destr0yer 2021/03/19
  23. POSSESSION (Aoi Q.E.D. RMX)
  24. SuperMiracleEnsemble

 

18.5

  1. Sayonara Planet Wars
  2. Completeness Under Incompleteness
  3. Triple Counter
  4. GEOMETRIA
  5. Onigo
  6. PUPA
  7. Spirit of the Beast
  8. Ghost Trigger
  9. Scarlet Lance
  10. Sacrifice and Faith
  11. Яe's NoVǢ
  12. 業焔繚乱
  13. Gate of Atlantis
  14. MeteorGlow Aftermath
  15. Prey
  16. Nostalgic Blood of the Strife
  17. ファイナルレター
  18. Atropa bella-donna
  19. Barbatos
  20. Pulsar
  21. Call of the World
  22. ムーニャポヨポヨスッポコニャーゴ
  23. Over The Top
  24. With It This Heaven?

 

(リスト化するだけでも、どれからやるべきかが具体的になってとても良いと思いました)

18.1詳細

#EmoCloche

  • 曲始まって0:15〜あたりのつまみ、入りは内回しでOK。そのあとは両つまみ右回しで直角のたびにどちらかが左になる(プリキュアGRVサビ前の要領でよい)
  • 0:30〜あたりの付点直角の小説の後の片手がBC絡むくの字3個トリルがあるので要注意(前後含め覚える)。最初左手でくの字その後、左右の手入れ替えの際、小節またぐところに「BBC」があるのでBBは左手人差し指で出来れば取りたい。青つまみは1ウラからで片手は1ウラからCBC3回なので、先述の「BBC」のCを人差し指で取ったあと、CBCを薬指で取りたい。
  • 0:43〜あたり 青つまみの後、A(+R)ADDBLCが16分7連で来るので注意。始まりは2拍目ウラから。
  • つまみの「直角後速切り返し」が付点のリズムでたくさん来るとこのあとに「CBAADCBB」が何度も来るところは右右左左で取る。右手をCBに構える。そのあとの下りの最後に12分交互で取るとこは左から入る。(L→R→BC→R→L→BC→青つまみ)

 

WARNING×WARNING×WARNING

  • 0:15〜あたり つまみが→行って直角!みたいなのが2回来るとこの2回目は赤+両FXなので両FX左手で取る。
  • 0:18〜あたり CC両FXはつまみが青なので右手 Cは中指が良さそう。
  • 1:00前後 4フレーズ目で右手両つまみFX +CBトリル
  • 直後につまみ側の片手BT(親指で入る)
  • 次のフレーズの「Pure Melody」って歌うとこで青+LA同時
  • サビの最初 赤+R
  • 開店の後、両FXとCBトリルのあと、4分2個目が青プラスBLR同時
  • その最後の8分BT 全て鍵盤側の直角が来る
  • アウトロの最初のACは右手で取る

 

恋愛♡悪戯!?まじかる☆ぱふゅ〜む!!

  • 最初のつまみ、多分3拍目からたかたーのリズム?なのを理解しておく直後の赤(内)の後が8分で来るのでそれに備えて準備する
  • 0:24あたり左右の両直角のあと、すぐに外直角が来る(青が回せないので注意)
  • 次もすぐ外直角が来る(4拍目)3拍目は曲線で青を左右に動かすので、そのまま青は左(外)を回す。
  • 0:53付近 サビの4小節区切りのフレーズ切り替わりの部分は、4ウラ→2アタマまで内しか回さない。(内部で色が入れ替わってるのでそれを認識できるとなお良い)
  • 1:20付近 2回目のサビは上記と同様のタイミングだけど、外しか回さない(曲線の直後)
  • サビの終わり16分 赤直角の16分あとにA リズムとしては赤ACA/CBDB/D で区切れると良いと思った

 

18.2詳細

FLOOR INFECTION Medley from SOUND VOLTEX×jubeat

  • 難所フリッキーのみ 8小節のうち、1-3の3拍目がA、5-7の3拍目がDなのを覚えておくと良いかもしれない→それぞれFXロングの16分直後にある!

 

Sky High

  • DCBCBA/DCBCBA/B〜 ノーツの発生してるとこをみる CBCBを意識する 最後のBAB〜を意識する
  • ABCBCD/ABCBCD/C〜 Cは人差しまたは中指 中指の方がいいけど鍵盤光らせるの優先
  • つまみむずいとこ3発目 タカタータカターのリズム 2回目の直角は外直角で、左つまみが入りにくいので1回目のタカターのターの内回しをしっかり入れて外回しに備える。

MAYHEM

  • つまみ地帯の前 LRー/BCー/LR DA BC /DA(250換算16分3連) LR/LRーDAー/BBCC/ のとこは、LRとBCロング、単発全部右で取ると負担が減って楽かもしれない
  • つまみむずいとこのリズム /たんたた/たんたた/たたんた/たんたん/たん 最初、青 青赤 の青赤は両方右回し
  • ペットピーブみたいなとこ 直角の意識だけでいうと内内外外外外内内 でも、直角じゃないやつは同方向回し(左右)になるので注意

 

Scars of FAUNA(ろひ Remix)

  • 最後のトリル 最初の2個(3個)は175 次の8個(7個)は155 AB/ABABABAB/Lー

 

Souhait bleu

  • 中盤AロングしながらむずいとこはA→Rの16分意識

 

ラヴ♡チャンス!!

  • 最初の縦連の取り方 要研究
  • サビのロングしながらAおすとこ研究
  • 回転するとこ研究 直後の右手の片手の取り方研究

 

18.3詳細

Harpuia

  • 06-07 LBCD/ABCR/D 下から上の意識 あと次が8分なので滑らないよう注意
  • 08-09 ABCD/RDCの動き注意
  • 58 たんたん/たたった/たたたた/たたたた の2ウラウラがLC 3頭がARなので注意(左手は下から上の動き、右手は上から下の動き)

 

CHERNOBOG

  • つまみ 両方同じ方向でも一応繋がるのでそれも試してみる
  • 無理だったら、しっかり戻すのを意識(外内直角の内)
  • 最初が外なので、構える

SDVXVI EXSCORE自己べメモ

Lv.07

春色ポートレート 2080/2084 MAX-4 4-0-0

 

Lv.08
good high school EXH 2677/2677 MAX 0-0-0

U&M 2548/2552 MAX-4 4-0-0

 

Lv.9

jet coaster⭐︎girl sasakure.UK tRiCkStAr Remix 2625/2637 MAX-12 12-0-0

再教育 2341/2349 MAX-8 8-0-0

 

Lv.10

Iterator 2762/2784 MAX-22 19-1-0

dilemma 2718/2730 MAX-12 12-0-0

 

Lv.16

星の器 4291/4291 MAX 0-0-0

第五回天下一音ゲ祭 個人的な反省 前編

第五回天下一音ゲ祭 全国頂上決戦 SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN

に北関東ブロック代表として出場させていただきました〜

 

天下一前日当日、KAC観戦で会った方々、改めてお疲れ様でした!

 

今回の天下一の予選のルールは

指定課題曲2曲の合計スコアが高い順4名が準決勝に進めるとのことでした。

 

ouroboros[MXM] 9-1 9977

Taiko Drum Monster[MXM] 10-0 9979

で6位予選落ちで自分の天下一は終わりました。

 

◎腕慣らし

ウロボロスと(準決勝曲の)ガーベラファイナリストをやりました。

ウロボロスは994前後、ガーベラファイナリストは975でした。

緊張していたり、鍵盤が出荷時相当(100/100?)だったので思うようなスコアが出せず本番ももっとうまくいかないかと思っていましたが、ウロボロスは998に近いスコアが出せてよかった

ガーベラファイナリストは自己べ現時点で992だったのと、大した対策もしてこなかったので本番(アップですが)で出るには妥当なスコアかなと思いました。別途記事でガーベラ攻略について考えていきたい…!

 

◎各曲の反省

ouroboros

自己べは9995の2-0。自信のある曲だったので予選曲に決まった時は勝てるかも?と思ってました

f:id:kazekun1213:20190131093658p:image

初のニアは確かここでした。

ここまで光ったことがびっくりで、目線が落ちていたんだと思います たぶん1個

f:id:kazekun1213:20190131093757p:image

たぶんここで1個か2個

これも目線がおちていたのと認識を飛び飛びにしてしまったのが原因でした。

鍵盤硬めではありましたが自分の地力だったら冷静に手首を固定してしっかり指を振り下ろせば押し切れるということもわかりました。よかった。

この前後の回転に関しての流れはしっかり出来ていたので落ち着いて捌けました。

 

f:id:kazekun1213:20190131093936p:image

ここの前の赤つまみ中の12分は気が抜けていてニア出した気がしないでもないですが、青つまみの方はガチ押しで光りました…!(!!!)

2-0出した時の運指が37の1拍前のRを左手で取るというものだったのですが青つまみが全く安定しなかったのでガチ押しに変えました。

コツとしては36の3拍目の頭がCなのを意識して、4拍目でも目線を下げず継続的に認識をして適度な脱力をすることでした。(これがいがいとむずかしい)

ここがガチ押しで取れると気づいたのは2日前の練習時でした 練習してよかった〜ほんとに

 

f:id:kazekun1213:20190131094232p:image

1回目24分難所 なんかニア出てましたが覚えてません。ABCDCBAの認識して区切ってから、その後のDRCBLを取るという流れで行く予定だったのですが、ABCDCBAの認識をサボりDRCBLの入りが早くアーリーが数個出た(はず)

 

f:id:kazekun1213:20190131094414p:image

ここまでそこそこだったせいか気が抜けてました。DCBABあたりでアーリー2個ほど

 

f:id:kazekun1213:20190131094513p:image

多分出なかった。

この前の階段からの入りを意識することと

青つまみ2拍目から3拍目に映る時DCDCDとなることに気をつけてました。

 

f:id:kazekun1213:20190131094619p:image

頭がバグりました。左手ゴッチャリして2個か3個ニア PUC狙うときも緊張づるはずなので意識を考えていきたいです。

 

 

 

f:id:kazekun1213:20190131094714p:image

何故かここでエラーひとつ

ここまでUCだったのもあって自分が何してるか分かってなかった。

 

f:id:kazekun1213:20190131094815p:image

f:id:kazekun1213:20190131094829p:image

この2つが光ったのはしっかり譜面を見れたお陰です。全部の箇所でこれができれば本番でもPUC出せるんじゃないかなと思いました。

 

ウロボロス全体として

落ち着いて捌けたところはPで通り緊張などで譜面を認識できなかったところはニアとエラーが出ました。当たり前ですがこれがしっかりわかった本番ははじめてだったので次以降にしっかりいかせると思います。

また一緒にプレイしたせいあさんとウロボロス同じスコアが出せた時、すごく楽しかった。これだけでも来た甲斐あったなあと思いました。

 

長くなりそうなので後編に続きます

 

17PUC191 獅子奮迅 [MAXIMUM]

狙ったきっかけ

少し前なので曖昧ですが、たくさんの人が終わってる中拗らせていたので粘着しなくてはと思った記憶があります。

 

PUC時のオプション、回数

option:無し(正規)

ハイスピ:不明

回数:

f:id:kazekun1213:20180724031449p:plain

 

この譜面で意識したこと

まず、PUCを出すという観点でみるとそこまで簡単な曲ではないと考えています。BPM170の16分が終始続いている上、たまに12分と16分が連続していたりします。大事にしていたのは譜面をよく見ること、1個ずつ見ようとして視点が下がらないようにすることと言った基本的なことをいかに曲が始まってから終わるまで続けられるかだと思います。

覚え要素はほぼ無いです。

 

運指

f:id:kazekun1213:20180724032521j:plain

画像の通りです。FXロングを押しながら内側のBTで12分縦連は個人的にかなり苦手配置なので迷わず組みました。werewolfやギガデリ916のやつ、クロワ虹、他にもたくさんこの配置があるので応用が利きます。

また獅子奮迅に限った話では無いのですが、こう言った譜面で3,4拍目を難所だと思っていて、3,4拍目だけに意識を集中すると不可解なニアが出る時があります。それの原因で多いのは、直前でリズムキープができていないことだったりします。これの対策は、一番いいのが1個ずつ認識することなのですが、緊張などもあると思うのでオススメは拍頭を目線を落とさずに見て合わせると言った方法です。

ニアの原因がなんなのか常に考えながら粘着するのがとても大事だと思っています。(こういうこと考え始めると粘着めちゃくちゃ楽しい)

 

f:id:kazekun1213:20180724033104p:plain

こういった8分の片手処理は自分は固定っぽくてすむ薬人親人で取ってます。

 

目立った死因まとめ 

01-13に難所が多いです。

f:id:kazekun1213:20180724033307p:plain

いきなり難所。粘着すればするほどやばくなります。

というのも粘着すればするほどやばくなるというのは譜面を見なくなっていくから起こります。なので見れば解決します。

具体的にどう見るかというと鍵盤と直角(直角じゃ無いつまみの場合も同じ)で横認識をするという見方です。01の2拍目ウラのウラでいうとB+赤内の同時押しとして見るといったものです。(横認識ばっかりしていると目線が下がりがちなので大きな流れで見ることも大切です)

 

最初の16分直角は1つずつ丁寧に入れる意識でやっていました。

BA A A Aの入りで早ニアが出がちです。リズムをしっかり把握してAを拍頭に合わせにいくか、BAの16分の動きで滑らない意識をするのがいいと思います。

また、Bに下ろすのが早すぎて直前の外両直角で切れることがあります。両直角2本ともしっかり認識して回してから手を下ろしましょう。

BA A A Aの最後の早ニアも注意です。直後が直角に意識が向きすぎないようにしてます。

 

f:id:kazekun1213:20180724033615p:plain

01,02 03,04それぞれパターンが変わっています。

入りの外直角をしっかり認識しないと内に回す場合があります。

個人的な対策として、直角そのものを認識するより動いた後が右端にいるという認識の仕方で見るとうまく行きやすいです。

その後の両直角も外始まりなので注意です。他は01,02の時の逆の意識でいいかと思います。

 

f:id:kazekun1213:20180724034654p:plain

05

ここ5,6敗

3拍目から4拍目に入る時のA→B+Rロング→Cの動きが難しいです。

BとRが同時押しであること、Rの16分後にCがあることの2つを意識しました。

この意識は21でも使います。

07

2拍目R→Cが16分なこと意識

4拍目L→Bが16分なこと意識

 

f:id:kazekun1213:20180724035058p:plain

11 

自分はCが頭拍なことを強烈に意識してます。4つで分けた時、D→Cが4つ目→1つ目であるということもうすーく頭に入れています。

12

11のままの意識で入ります。3拍目は完全に前と区切っています。

 

f:id:kazekun1213:20180724035512p:plain

このリズム本当に苦手です。2拍目終わり16分CDCトリル意識、縦連2個目ガン見してます。

 

f:id:kazekun1213:20180724035637p:plain

33の入りがやばい...

33の直前から頭にかけて16分BABトリル意識、33の頭BとR同時意識、Rの16分後にD意識

 

f:id:kazekun1213:20180724035835p:plain

FX直後のBT早ニア出ます。

 

f:id:kazekun1213:20180724040024p:plain

若干怖いです。8分頭だけ見るとCCCADDDBなのでそれを意識しました。

 

f:id:kazekun1213:20180724040147p:plain

粘着中にここまでくるとかなり気が動転します。普段通りの目線を意識しました。

69の直前から頭に入る時片手が16分になるので頭拍がCなことをしっかり意識してます。

 

f:id:kazekun1213:20180724040318p:plain

f:id:kazekun1213:20180724040323p:plain

個人的再難所です。75の前で赤直角を回すんですけど早めにホームポジションに戻るのが同時です。

そのあとのC→Dが片手で16分なんですけど緊張しているとCがロングなせいもあって見ることを忘れがちです。BC→Dの単押しだと思いながら押すのがオススメです。

76も同様。

 

f:id:kazekun1213:20180724040551p:plain

78,79は冒頭と同じなのですが、80,81は違います。8分感覚でBT→直角→BTの動きがあるので焦らず早ニアを防ぐこと、直角をしっかり外に回すことが大事です。

また80,81は16分直角の入りが全て外入りなので覚えておくとBTに集中できます。(外だと覚えていても全く見なくていいというわけではないです。

 

f:id:kazekun1213:20180724040952p:plain

83の頭で完全に区切っていました。83の裏拍で螺旋の中間のAがあるのでそこを光らせようとしてました。

 

完走した感想

 大きな難所がない代わりに常に難しいという印象です。記事もめっちゃ長くなりました。粘着中は無駄ニアをなくすためにこれくらい細かい意識もしてもいいんじゃないかなあと個人的には思っています。

 

 

 

 

 

17PUC259 ウエンレラの氷華 [GRAVITY]

狙ったきっかけ

https://twitter.com/chan_tastleq/status/973879043199188992

こちらの表の17.4以下でPUCしていない曲がウエンレラGRVだけだったという点と、縦連の苦手意識を少しでも克服したいと考えていたため。

 

PUC時のオプション、回数

option:無し(正規)

ハイスピ:780

回数:

f:id:kazekun1213:20180723235039p:plain

 

この譜面で意識したこと

6連以上の縦連について

自分は縦連が苦手だという意識があります。まずその原因について考えてみました。

  1. 認識の仕方(1つずつ見ていない)
  2. 筋肉の問題
  3. フォームの問題

 

認識の仕方

自分は(3つ以上の)縦連を認識するとき、初見以外で譜面をある程度覚えている時は何も考えていないと、ひとかたまりとして認識して中身1つずつを見ない癖があります。

 

筋肉の問題

これは本当に問題があるのかわかりません。

 

フォームの問題

この間、イルネスMXMをS乗せた友達の腕を見てみると脇がある程度しまっていました。自分のプレイスタイルを見直してみたところ、縦連や速い曲をやる時、脇が開いていました。

また、縦連の際ボタンから指が離れすぎていることがありました。

 

以上のことから

  • 縦連を一かたまりとして見ず、1つ目だけではなく2つ目以降に意識を向ける。
  • (筋トレする)
  • 脇を締めない意識
  • 指がボタンから離れすぎない意識

を大事にしながら粘着しました。

 

運指

結論から言うと最終的にはあまり組みませんでした。ただ、粘着の最中かなり試行錯誤しました。と言うのも中盤から後半にかけてガチ押しの場合BPM200の片手6連、7連を何度も捌かなくてはなりません。ここで運指を組むべきかすごく迷いました。

 

f:id:kazekun1213:20180724001718p:plain

例えばここですが、画像のように片手7連の4つ目に入れるという運指を組めるとこは全部組もうと考えていました。これは安定する方を選ぶと言うのがいいかと思います。(癖がついた時のことを考えるとどっちも出来るのが強いと思います。)

 

 

f:id:kazekun1213:20180724021902j:plain

ここは運指を組まないと、Aで7連やった後に12分階段を左手始動で捌かなくてはならないため、組みました。3,4拍目に意識を持ってかれるので、1,2拍目の負担を減らすために2拍目頭に右手を差し込みました。3拍目に赤直角がないため、多少右手に余裕があります。

 

f:id:kazekun1213:20180724024302p:plain

後ここはもちろん68の2拍目までの全てのBTを左手で取るのですが、67の3拍目4拍目は左手の親指がチップと巻き込むのが怖いため、親人でBTを取っていました。

他の部分でこれに似た形の出張できそうなところは出張して取っています。(55,56,59,60など)

 

目立った死因まとめ

 

f:id:kazekun1213:20180724022128p:plain

疲れがで始めた頃に。2敗。

その時はCガン見で解決しました。

 

f:id:kazekun1213:20180724022235p:plain

ここがえぐかった...  数えてないけど体感10敗くらい。

特に06の4拍目ラストのCでの早ニアが圧倒的に多かったです。

1個ずつ見たり、拍頭の同時を見たり、C自体をガン見するなどして解決しました。

 

f:id:kazekun1213:20180724022455p:plain

f:id:kazekun1213:20180724022504p:plain

第1の難所。ここを突破できる確率がかなり低かったです。

記事冒頭の縦連の認識の仕方について書いたように、やはり6個の塊として見てしまうことが多かったです。

拍の2個目にかなりアクセントを置く形で解決しました。タタタ タタタ の1,4個目に中アクセント、2,5個目に大アクセントといった感じ。

(大きさで表現すると タ タ)

かなりおすすめです。

ただ1個ずつ見ようとするあまり、目線が下がってしまうこともあったのでそこも注意です。あくまでも入りのタイミングを合わせた上で2,5個目にアクセントを置く意識でした。

 

f:id:kazekun1213:20180724023222p:plain

22までPで通る確率1割くらいでした...

とにかく タ タ 意識でした。

3拍目のC+Rロング同時押しはそこまで意識しなくても光りました。(同時に気を回す余裕がなかった。)

 

f:id:kazekun1213:20180724023457p:plain

f:id:kazekun1213:20180724023502p:plain

直前が8分なのが本当にいやらしいです。5敗くらい。そもそもここまでPで通る確率が低いので、冷静に目線を下げずに認識できないことが多くて大変でした。

目線を下げない、タ タ 意識、あとは33で運指を組んでいるのでその時に譜面をよく見ることですね。

 

f:id:kazekun1213:20180724023749p:plain

f:id:kazekun1213:20180724023756p:plain

 ここに癖がつくと早ニアが出ます。

2拍目3拍目の2-5個目の単押しを独立して見ることで解決しました。(53のBCACB,57のCBDBC)

 

完走した感想

3日間で6-70回ほどやりました... 頑張った。

多少は縦連に自信がつきました。かなりいい練習譜面だと思うので、縦連苦手な人はこの曲で意識の仕方の練習をするのがおすすめです。認識をごまかさないことの大事さが身にしみました。

6年間くらい苦手だ!ってずっと言ってるガニメデ赤にもそろそろ太刀打ちできるようになってるといいな...

 

 

 

 

 

 

音ゲーにおいて(主にSDVX)筐体ごとの判定の差、曲ごとの判定の差をマシにできるかもしれない仮説

※2019/01/31現在、自分はこの方法はあてにならないと考えています(目押し重視にシフトしたため)

 

ぺんたEEBという名前でTwitterをやっているものです。(@pnt_eeb)

 

ある程度音ゲーをやっているかつ、自分にとって判定がぴったり(判定の中心がわかる)筐体がある人向けの記事です。

 

ここは少し違うんじゃないかなあなどあれば気軽にTwitterやコメントで意見を言っていただけるとありがたいです。

 

 

筐体ごとの判定の差について

突然ですが、音ゲーをある程度やっていて、筐体ごとの判定の差に悩んだことはありませんか?

自分が合う筐体でずっとやることができれば問題ないのですが、遠征時や、大会等でやむを得ず自分に合わない筐体でやらなくてはならない時があるかと思います。(特に大会で勝ちたいと考えている方にとっては死活問題かと思います)

すこしだけ筐体の差ををマシにしたいと思い原因や解決法を少し考えてみました。

 

まず音ゲーは、譜面を見て判定ラインに来たタイミングをみてたたく(以下目押し)と、音に合わせて譜面をたたく能力(以下リズム押し)が必要になるのかなと僕は思います。

基本的にどのプレーヤーもどちらの力も使っていると思いますが、人によって目押し重視の人、リズム押し重視の人で分かれているかと思います。僕はどちらかといえば後者です。

 

筐体ごとの判定の差は、僕が思うに"リズム押し"の方に差が出ることが問題になるのではないかと思っています。(見た目、つまり"目押し"の方はほぼ変わらないのではないかと思っています、どうなんででしょうか)

 

SOUND VOLTEX(以下sdvx)やbeatmania IIDX(以下弐寺)などの音ゲーには判定調整機能というのがついています。公式としてはこの機能で筐体の差を埋めてほしいという考えなのではないかと思っています。

 

判定調整機能を使って筐体の差を解決しようとしてみる

①Late(Early)が出るので判定調整機能でLate(Early)を出づらくさせてみる

一般的というか、みんなやる方法ではないでしょうか。

sdvxでいうとLateが出やすかったら-方向にEarlyが出やすかったら+方向といった風にですね。

 

しかしこの方法、悪い方向に行きやすいのではと考えています。(というか、自分でやっていて全く光らなくなります)

 

先ほど言ったように音ゲーは"目押し力"と"リズム押し力"が問われます。

自分に合っている筐体は目押しでも光るかつ、音に合わせても光るということになります。

ということは判定調整機能で理想の筐体に近づければいいのですが...

なんと、この判定調整機能、なんと見た目にしか影響がありません。(少なくとも僕はそうだと感じております。)

しかも先ほど筐体ごとの判定の差は、見た目(目押し力の方)ではなく、音がずれている(リズム押しの方)といいました。

そういうわけで、自分と合わない筐体ではリズム押しで"気持ちよく"光らせるのが不可能ということになります。

 

さきほど、悪い方向に行きやすいといいましたが、具体例を交えて説明したいなと思います。

 

例えばsdvx普段(ホーム)はII新筐体でやっていて判定があっている人がSEGA筐体でプレイするときLateが明らかに出やすくなるかと思います。

 

それの対策として、判定方向を-した場合、

 

目押しをするときは、遅めに押す意識が必要。(判定位置が-、つまり沈んでいるため)

リズム押しをするときは、早めに押す意識が必要。(音が自分が思うより早く流れているため)

 

Lateがでるから判定を沈めて相殺できるはずが、相殺はできずに、遅めに押す意識と早めに押す意識を同時にやらなくてはいけなくなります。

目押しでは遅め、リズム押しでは早め、うまく分けられればいいんですが、実際に曲をやっていて難所がくると単純に(リズム押し、目押し関係なく)早め、遅めの意識しかできなくなるはずです。(これができるひとならこの方法もありといえばありですが難しいのかなと思います)

 

◎①の方法のメリット

特になし(?)

 

◎①の方法のデメリット

見た目は遅め、音よりは早めに意識しなくてはならないので、難所が来た時に困る

 

②判定が合わない筐体でも判定調整機能を使わない

①の方法のようにやると早め遅めの意識を同時にやらなくてはいけないので、判定調整機能を使わないという方法があります。

 

目押し基準でやれば、普段の筐体と同じ感覚でできます。(当たり前ですが)

しかし、結局音よりも早めに押さなくてはいけません。(特に普段僕がどちらかというとリズム押しメインなので)

 

個人的に思うのが、この音よりも"早め"の意識が先行してしまって、見た目より早めに押してしまい、Earlyが出てしまう場合があります。わざわざズラしたのに逆が出て、もう二度とこの筐体でやらん!!!ってこういう時つい思っちゃいます

 

◎②の方法のメリット

目押しではぴったり(特に普段リズム押しより目押し重視の人なら強いメリットになる)

 

◎②の方法のデメリット

結局音に合わせることはできないため、音からずらそうとした結果、見た目の面でもズレて判定がよくわからなくなることがある

 

③Late(Early)が出るのに判定調整機能でLate(Early)を出やすくさせる

この文、一見意味不明ですが、実はめちゃくちゃ判定合わない筐体では有効ではないかと思います。(特にどちらかというとリズム押しを重視している方)

 

どういうことかといいますと、先ほどの②の方法のデメリットで音からずらそうとした結果、逆に悪い判定が出てしまう(例えばLateが出やすい筐体で早めに押してEarlyを出してしまう)ものがありました。

そこで、音がずれている分だけ、判定調整機能で同じ方向に(sdvxでLateがでやすいなら+方向に)判定をずらしてみます。

すると、自分が合っていると思う筐体から音も見た目も同じ方向に同じだけずれた状態が完成します。

普段リズム押しの人でも、ずらすコツをつかんでしまえば、②の方法のように判定調整しなかった場合に比べて判定の中心がつかみやすいのではないかと考えています。

ただしデメリットもあります。判定調整をしているので普段と目押しの位置が変わってしまいます。

 

また、この方法を使うと曲ごとに判定調整機能を使うことで、曲ごとの判定の差をうめることができるのではないかと考えています。

例えばsdvxのLunartic Dial、Everlasting Messageあたりの譜面は、自分に合っている筐体でも音より早めに押さないと光らないと思っています。

こういう曲を判定位置をずらすことによって、(ずらす方向は③の方法と同じ)判定の中心を探しやすくなるのではないかと考えています。

 

◎③の方法のメリット

ずらす方向が一緒なので、ずらすという意識がうまくいけば判定の中心がつかみやすい

(判定が違う筐体ではリズム押しのタイミングは絶対にずらせないため、ずらす意識はどこかで必要と考えるとなおさら有効)

曲ごとの判定の差も解決できる(かもしれない)

 

 

◎③の方法のデメリット

結局見た目は変わってしまうので、目押し重視の人にとってはよくわからなくなってしまう場合が考えられる

 

 

この記事が判定について悩んでいる人の力になればいいなと思っています!

 

質問や、ここ違うでしょ!などあればTwitter(@pnt_eeb)に気軽に言ってください!

 

乱筆乱文にて失礼致しました~

 

 

追記1:③の方法をわかりやすく画像にしてくた方がいました。

 

 

追記2:この記事を画像にしてくれた方がいました。